動画アプリ人気ランキング

動画配信アプリ人気ランキング TOP7!App Storeでレビュー件数が多いVODは?

動画配信アプリ人気ランキング!

App Storeのレビュー、評価件数をもとに動画配信サービスをランキング形式で紹介しています。

※大変申し訳ございませんが、現在一部更新中のため見れない部分があります。

※レビュー件数:2022年7月16日調べ

動画配信アプリ人気ランキング TOP7!

App Storeでレビュー数が多い人気の動画配信サービスは以下7つです。

  1. Youtube
  2. ABEMA
  3. Tver
  4. Hulu
  5. FOD
  6. Netflix
  7. Amazon Prime Video

1位:Youtube

0
件の評価
4.6/5

YouTubeは最新のミュージック ビデオから、ゲーム、ファッション、美容、ニュース、学びなどのカテゴリの人気コンテンツまで、世界中の人々が視聴している動画を楽しめます。

お気に入りのチャンネルに登録したり、自分でコンテンツを作成したり、友だちと共有したりして楽しめるほか、さまざまなデバイスで視聴することが可能です。

カテゴリ

写真/ビデオ

対象年齢

17+(17歳以上)

サイズ

299.7MB

価格

基本無料(App内課金あり)

Youtube Premium ¥1,000

販売元

Google LLC

2位:ABEMA(アベマ)新しい未来のテレビ

0
件の評価
4.6/5

ABEMAはテレビのイノベーションを目指し“新しい未来のテレビ”として展開する動画配信事業。

登録は不要で、国内唯一の24時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約20チャンネルを24時間365日放送しています。

カテゴリ

エンターテインメント

対象年齢

12+(12歳以上)

サイズ

106.7MB

価格

基本無料(App内課金あり)

ABEMAプレミアム:¥960

コイン:¥120〜

販売元

ABEMATV,INC

3位:TVer(ティーバー)

0
件の評価
4.3/5

TVerは民放公式テレビ配信サービス。見逃した約400のテレビ番組の動画が見放題!

カテゴリ

エンターテインメント

対象年齢

9+(9歳以上)

サイズ

91.2MB

価格

無料

販売元

TVer INC.

4位:Hulu(フールー)

0
件の評価
4.6/5

Huluは100,000本以上の映画、ドラマ、アニメ、バラエティなどが見放題のサービスです。

海外ドラマや韓国ドラマだけでなく地上波ドラマと連動したオリジナル作品を見ることができます。

カテゴリ

エンターテインメント

対象年齢

17+(17歳以上)

サイズ

111MB

価格

月額会員 ¥1,050

ポイント ¥610〜

販売元

HJ Holdings,Inc.

5位:FOD(エフオーディー)

0
件の評価
4.5/5

FODは、「フジテレビオンデマンド」の略でフジテレビが運営する公式動画配信サービスです。

フジテレビ系のコンテンツを中心に、7万本以上の作品が配信。さらに、170誌以上の雑誌が見放題となります。

カテゴリ

エンターテインメント

対象年齢

12+(12歳以上)

サイズ

102.5MB

価格

基本無料(App内課金あり)

FODプレミアム ¥980

コイン ¥120〜

販売元

Fuji Television

6位:Netflix

0
件の評価
3.1/5

Netflixはオリジナル動画が人気の動画配信サービスです。

視聴すればするほどユーザーの好みに合った動画をオススメしてくれる機能が便利です。

カテゴリ

エンターテインメント

対象年齢

12+(12歳以上)

サイズ

138.4MB

価格

Netflix ベーシック ¥980

販売元

Netflix

7位:Amazon Prime Video

0
件の評価
4.6/5

Amazon PrimeはAmazonオリジナル作品やあなたへのおすすめなど、数多くの映画、TV番組、スポーツ番組を見ることができます。

カテゴリ

エンターテインメント

対象年齢

12+(12歳以上)

サイズ

57.8MB

価格

基本無料(App内課金あり)

Prime Video Monthly ¥480

販売元

AMZN Mobile LLC

動画アプリを選ぶポイント

動画アプリを選ぶポイントは以下です。  

  1. コンテンツ(動画ラインナップ、配信本数)
  2. 料金体系
  3. 機能(オフライン再生、外部機器との連動)

1.コンテンツの充実度

そもそも自分が見たいコンテンツがあるのかどうかが重要だと言えるでしょう。

以下、動画アプリごとに特徴、動画ラインナップ、配信本数をまとめた表です。

2.料金体系

基本的には月額課金です。

月額500円〜2,000円程度が相場。

無料お試し期間があるサービスがお得です。

Amazonプライムビデオ:30日間無料
ABEMAプレミアム、FODプレミアム、Hulu:2週間無料

3.機能

動画配信サービスにより機能が異なります。

  • ダウンロード機能(オフライン再生機能)
  • 同時視聴
  • 有料レンタル
Wi-Fi環境の有無、家族が使用するかどうかで選ぶのもいいでしょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です