2022年6月30日より聖剣伝説 ECHOES of MANA(エコーズオブマナ)で開催中のイベント「氷と焔」についてまとめています。
8月イベント「迷宮の三騎士」攻略はこちら!
関連記事
◇聖剣伝説 ECHOES of MANA|攻略まとめ
聖剣伝説 ECHOES of MANA|イベント「氷と焔」でやることまとめ

「氷と焔」イベントでやることをまとめています。
期間限定のイベントのため、忘れずに報酬を受け取りましょう。
※復刻の可能性あり
ビンゴミッションでキャラクターとメモリージェムを獲得

イベント専用のビンゴミッションクリアで以下キャラクターとメモリージェムを獲得可能です。
獲得可能 | 獲得条件 |
★3キャラクター【諦念のままに】モスリン | 「氷窟に潜む神獣その2」クリア |
![]() ★3メモリージェム「炎の双撃」 | ビンゴコンプリート報酬 【諦念のままに】モスリンを1回進化する 「氷と焔」Very HardをSランクで1回クリア 「氷と焔」Very HardをSランクで10回クリア |
1枚目と2枚目を合わせて精霊石700個獲得できます。
関連記事
◇メモジェム「炎の双撃」評価 & 最終ステータス
◇アンジェラ評価
◇【策略とあやつりの魔術師】ジュリアス評価
EP交換所で進化素材、限界突破アイテムを獲得

EP交換所で以下アイテムを交換可能です。
神獣の霊像は以下の日程で追加されるので、忘れないように注意しましょう。
アイテム | 交換回数 | 必要EP |
★3神獣の霊像(モスリン専用) | 1回 | EP ×1000 |
★3神獣の霊像(モスリン専用)※7/7 15:00追加 | 1回 | EP ×1000 |
★3神獣の霊像(モスリン専用)※7/14 15:00追加 | 1回 | EP ×1000 |
★3神獣の霊像(モスリン専用)※7/21 15:00追加 | 1回 | EP ×1000 |
★3神獣の霊像(モスリン専用) | 1回 | 高難易度EP ×1000 |
★3神獣の霊像(モスリン専用) | 1回 | 高難易度EP ×1000 |
★3ヌイヌイ像 | 1回 | EP ×600 |
★3ヌイヌイ像 | 1回 | EP ×600 |
★3ヌイヌイ像 ※ 7/7 15:00追加 | 1回 | EP ×600 |
★4ヌイヌイ像 | 1回 | 高難易度EP ×1000 |
★4ヌイヌイ像 ※7/7 15:00追加 | 1回 | 高難易度EP ×1000 |
★4ヌイヌイ像 ※7/14 15:00追加 | 1回 | 高難易度EP ×1000 |
★4ヌイヌイ像 ※7/21 15:00追加 | 1回 | 高難易度EP ×1000 |
経験の書(大)×5 | 5回 | EP ×250 |
記憶の花 ×5 | 15回 | EP ×200 |
アルテナ合金 | 無制限 | 高難易度EP ×200 |
ルク ×15000 | 無制限 | 高難易度EP ×100 |
関連記事
◇聖剣伝説 ECHOES of MANA|ヌイヌイ像とは?入手方法、レベル上げ、進化方法を解説
◇聖剣伝説 ECHOES of MANA |神獣の霊像とは?入手方法と使い方を解説
ログインボーナス

ログインで以下アイテム獲得可能です。
1日目 | ブロンズガチャチケット ×5 |
2日目 | AP回復薬(大)×3 |
3日目 | SP回復薬(大)×3 |
4日目 | ブロンズガチャチケット ×5 |
5日目 | ルク × 100000 |
6日目 | アルテナ合金(大)×10 |
7日目 | ブロンズガチャチケット ×5 |
8日目 | 記憶の花 ×3 |
9日目 | AP回復(大)×3 |
10日目 | SP回復(大)×3 |
11日目 | ブロンズガチャチケット ×5 |
12日目 | ルク ×100000 |
13日目 | アルテナ合金(大)×10 |
14日目 | 精霊石 ×300 |
関連記事
◇聖剣伝説 ECHOES of MANA|ブロンズガチャチケット当たり
聖剣伝説 ECHOES of MANA|イベント「氷と焔」について

以下、アプリ内お知らせの抜粋です。
◇イベント「氷と焔」とは
イベント「氷と焔」は、イベントクエストをクリアすることで獲得できるイベントポイント(EP、高難易度EP)をEP交換所にて豪華報酬と交換できるイベントです。
※メインクエスト2-12クリア後にプレイ可能
◇開催期間
6/30(木)15:00 〜 7/31(日)14:59
◇ボス攻略
ボス「フィーグムンド」はHPが減少するとフィールドから姿を消し、広範囲攻撃を仕掛けてきます。
落下してくる巨大な氷柱は地面に当たるとダメージを受けるエリアを生成し、触れると鈍足状態となります。
その後、追尾してくる小さな氷柱が地面に当たると風圧が発生し、ダメージを受けるエリアまで吹き飛ばされることがあるため、風圧に当たると非常に危険です。
ダメージを受けるエリアを敵の着地点から遠ざけるように全員が誘導し、設置できれば攻撃チャンス!
フィールドに戻ってきた敵は疲れて弱っているので、有利属性の火属性で一気に畳みかけましょう!
ボス「フィーグムンド」の倒し方!ポイントは2つ
イベントボス「フィーグムンド」の倒し方の一例を紹介します。
ポイントは以下2つです。
※野良マルチプレイ
1.火属性の魔法アタッカーで距離を取ると楽
敵は攻撃の頻度が多く攻撃範囲が広いです。
そのため、有効属性である火属性かつ魔法アタッカーで距離を取りながら戦うと楽です。
2.敵が飛んだら端っこに移動、追尾してくる小さな氷柱は少し待機してから避ける
以下、敵が飛んだ後の流れです。
- 「フィーグムンド」が飛ぶ
- 氷が落下してくるので画面端っこに移動
- 追尾は少し待機してから避ける
- 中央にボス「フィーグムンド」が戻ってくるので必殺技・スキルで総攻撃
関連記事
◇聖剣伝説 ECHOES of MANA 装備まとめ|入手方法、種類(武器、防具、アクセサリー)
過去に開催されたイベント、キャンペーン
◇聖剣伝説 ECHOES of MANA|「煌めきを求めて」
◇聖剣伝説 ECHOES of MANA|31周年記念キャンペーンまとめ